運送と運輸の違いについて

株式会社末廣商会

045-959-5088

〒239-0842 神奈川県 横須賀市 長沢 4-6-27 

営業時間/7:00~21:00 定休日/火曜日

運送と運輸の違いについて

コラム

2022/04/08 運送と運輸の違いについて

「運送」と類似している言葉に「運輸」があります。
「運送と運輸にはどのような違いがあるのだろう?」と気になっている方もいらっしゃいますよね。
この記事では運送と運輸の違いについてお話しいたします。

運送と運輸の意味とは

運送

運送とは旅客や貨物を運ぶこと。
基本的に、多くの人や荷物を車やトラックを用いて目的地まで運ぶ時に使用される言葉です。

運輸

運輸とは旅客や貨物を目的地まで移送すること。
基本的に、人や品物・荷物を鉄道・船・飛行機を用いて運び移す際に使用される言葉です。

運送と運輸の違い

運送と運輸は、どちらも人や荷物を運ぶ事を指します。
2つの違いを挙げるとしたら輸送手段や規模です。
人や荷物をトラックなどを使って目的地まで運ぶ場合は「運送」。
旅客や荷物を鉄道や船・飛行機などの大規模な乗り物を使って移送する場合は「運輸」と覚えてくださいね。

どちらも物流に含まれる

運送と運輸はどちらも「物流」という大きな枠組の中にあります。
(※物流とは、生産物を生産者から消費者へ引き渡すまでの一連の流れのこと。)
「○○物流」といった社名の場合は、荷物を運ぶ際に使用するトラックの他、倉庫・梱包施設も保有している会社が多く見られます。

まとめ

運送と運輸の違いは輸送手段や規模です。
人や荷物をトラックなどで目的地まで運ぶことを「運送」と表現します。
それに対して「運搬」は、大規模な乗り物を使って旅客や貨物を移送することを指すのです。
意味の違いはありますが、どちらも物流という大きな枠組みの中にあります。

TOP